本文へスキップ

東大阪市瓢箪山の歯を守る歯科医院



ひらおかデンタルクリニック



東大阪市 瓢箪山駅、枚岡駅の近く
  抜かない、削らない、痛くない、歯と全身を考える。
      きれいなお水の歯科医院です。

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.072-943-4618

〒579-8046
大阪府東大阪市昭和町1-2 グレイス21 1F

治療水の除菌Water tatertmnt

「ポセイドン」による治療水の除菌について

医院内で使用する水をきれいに



当院は、歯科ユニットウォーターライン除菌装置「ポセイドン」を導入しております。

歯科医院では、手や器具の洗浄、歯の治療、クリーニング、
患者様がお口をゆすぐ時など、多くの場面で水が使われます。
せっかく、お口の中をきれいにして頂くのですから、歯科医院で使われる水も
きれいで衛生的でなければなりません。
ひらおかデンタルクリニックでは、ユニット内の衛生面を考え、治療に関わる工程で使われる
すべての水を除菌するため、歯科ユニットウォーターライン除菌装置『ポセイドン』を導入しました。

《当院の電解中性機能水システムの特徴》
●院内すべての給水管内を除菌します(細菌数はゼロに近い)
●治療時の水はかなりクリーンなものとなります
●院内感染対策として充分な効果を発揮します

歯科ユニットの汚れとは



 歯科で使われる治療用チェア、(以下、歯科ユニットと呼びます)の給水管の汚染は、1960年代から報告され、問題視されてきました。
さらに、1990年代には、歯科ユニットの給水管内に形成される『バイオフィルムによる汚染』が注目されるようになりました。

治療環境の衛生管理に厳しい米国においては、既に1990年代に、歯科治療に用いる水に含まれる『従属栄養細菌数』* について、以下のように基準を定めています。

•ADA(米国歯科医師会): 200 CFU/ml 以下
•CDC(米国疾病管理センター): 500 CFU/ml 以下

衛生的な治療環境整備の遅れている日本では、平成19年にようやく、「水質管理目標設定項目」に従属栄養細菌が追加されることとなりました。
その目標値は、「1mlの検水で形成される集落数が2,000 CFU以下(暫定)」となっています。

「ポセイドン」による除菌システム

 水道水に含まれる「塩素イオン」を電気分解し、中性の次亜塩素酸水(HClO)を作り出して、
水道水中の残留塩素濃度を補正する装置です。



水道水のみを使用することや、生成水が「中性」であるため歯科ユニットの水配管を傷めにくいことなど、治療水の水質を衛生的に保つための優れた特徴を備えています。



財団法人日本食品分析センターによる検査結果